賃貸物件を探す時や、不動産の購入を検討する際に、1Rとか1Kなどの記号や図面の見方が分からないという方も多いのではないでしょうか?
需要に合った物件を探すためには、記号の意味や図面の見方を理解して、すぐにどのような物件なのかをイメージすることで、複数の物件の中から最適な物件を選べるようになります。
そこで、この記事ではマンションの記号の意味や図面の見方について詳しく解説していきます。
記号などからどのような物件なのかを理解して、効率的に物件を比較できるようになりましょう。
マンションの部屋のタイプ
マンションの部屋タイプの種類をまずは理解できるようになりましょう。
部屋のタイプには以下のようなものがあります。
- 1R
- 1K
- DK
- LDK
- (LDK)+S
それぞれの特徴と違いを詳しく解説していきます。
1R
1室にキッチンと居室があるのが1Rです。
仕切りがなく、玄関から居室までが一体になっているタイプの間取りを指します。
1K
1Kも同じくキッチンと居室がある部屋ですが、居室とキッチンの間が仕切られているのがポイントです。
1Kと1Rの違いは居室とキッチンが仕切られているのか、いないのかという点と理解しておきましょう。
DK
DKとは「ダイニング・キッチン」の略称で、1つの部屋にキッチンと食堂がついている部屋のことです。
「公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会」は居室数に応じてDKの広さの最低基準を以下のように定めています。
居室数 | 最低限必要な広さ |
---|---|
1部屋 | 4.5畳 |
2部屋以上 | 6畳 |
LDK
LDKとは「リビング・ダイニング・キッチン」の略称で、1つの部屋に居間とキッチンと食堂の機能がある部屋のことです。
同じく「公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会」は居室数に応じてDKの広さの最低基準を以下のように定めています。
居室数 | 最低限必要な広さ |
---|---|
1部屋 | 8畳 |
2部屋以上 | 10畳 |
(LDK)+S
LDK+Sなどのように、間取りに+Sが表記されている場合があります。
このSとはサービスルームのことです。
サービスルームとは採光や換気などにおいて建築基準法上の居室の基準を満たしていない部屋のことで、納戸として表現されることもあります。
建築基準法上の基準を満たしていないだけで、部屋であることには変わりないため、居室として使用して問題ありませんし、物置やクローゼットとしても利用できます。
間取り図に表示される記号の意味
マンションの間取り図には、アルファベットで様々な記号が表記されています。
間取り図に表示される主な記号の意味を詳しく見ていきましょう。
和〇畳 | たたみ〇〇畳分の広さの和室。 畳1枚分の広さは約1.62平方メートル |
|
洋〇畳 | たたみ〇〇畳分の広さの洋室。 畳1枚分の広さは約1.62平方メートル |
|
LDK | リビング・ダイニング・ キッチン |
居間、食事室、台所が仕切りのない 1つの部屋になっている空間 |
DK | ダイニングキッチン | 食事室、台所が仕切りのない 1つの部屋になっている空間 |
CR | クローゼット | 洋服を収納する部屋。 押入れなどとは区別される |
WIC | ウォークイン クロゼット |
歩いて入れる広さの大型収納スペース |
WTC | ウォークスルー クロゼット |
出入り口が二つある歩いて 通り抜けできる 大型収納スペース |
SIC | シューズイン クローク |
主に玄関の隣にあり、靴をはいたまま 入れる収納スペース |
S | サービスルーム | 建築基準法上の採光や換気の基準を 満たしておらず、居室扱いにならない部屋。 納戸。 |
DEN | 書斎 | 明確な定義はなく、 サービスルームをDENと 表記する場合もある。 書斎など趣味の部屋として 利用されることが多い |
UB | ユニットバス | 天井、壁、床、浴槽が基本的に 同一素材で作られた組み立て式の 浴室。一体感がある |
PS | パイスプペース | 給水管、排水管、ガス管などの パイプ設備が収納されている スペース。 |
K | キッチン | 専用の台所 |
WC | ウォーター・クローゼット (トイレ) |
トイレ |
バルコニー | 部屋の外に張り出した縁台。 バルコニー |
|
MB | メーターボックス | 電気ガス、水道の検針ボックスが 入っているスペース |
洗濯パン | 洗濯機を置くためのスペース |
理想の生活を実現するための間取りとは?
生活を快適に過ごすため、間取りは以下のような点を重視してマンションを選びましょう。
- 家族の人数やライフスタイルに合わせたものにする
- 家族の将来像も予測する
家族の人数やライフスタイルに合わせたものにする
家族の人数はライフスタイルに合ったものである必要があります。
例えば、家族の中でもプライベートを重視したいのであれば、家族の人数分の部屋が必要になります。
また、家族でのコミュニケーションを重視したいのであれば、LDKを心地よい空間にすることも大切ですし、料理をしながら家族のコミュニケーションが取れるよう、対面式のキッチンを選択することなども重要になります。
家族とどんな過ごし方をしたいのかをイメージし、ライフスタイルに合わせた間取りのマンションを選ぶことが重要です。
家族の将来像も予測する
家族の形は時間の経過とともに変化していきます。
そのため、家族の将来像を予測して、家族の変化に伴い、その都度、理想の間取りを選択することも重要です。
家族には様々なターニングポイントがありますが、主なポイントは以下4つです。
- DINKS(夫婦共働き)
- 子育て期
- 子供の思春期
- 子供の独立後
それぞれのポイントに合った間取りはどのようなものなのか、詳しく解説していきます。
DINKS(夫婦共働き)に合った間取り
共働き夫婦で重要になるのは寝室です。
共働きの場合、帰宅時間がバラバラになる場合には、それぞれの部屋にベッドがあった方が相手の眠りを妨げずにすみます。
就寝時間が一緒であれば寝室は同じ方がよいでしょう。
まずは、夫婦で話し合って、寝室をどうするべきなのか決めましょう。
また、普段はゆったりと過ごせるように、リビングは広めにとるのがおすすめです。
子育て期の間取り
子育て期の間取りは「子供や赤ちゃんに目が届きやすい」ということが重要です。
いつでも子供に目が届くよう、キッチンは対面型にしておくことがおすすめです。
またリビングにベビーベッドを置けるような広いスペースがあることも重要なポイントだと言えます。
子供が思春期の際の間取り
子供が思春期の際には、子供は自分の空間を必要とします。
そのため、子供の人数分のそれぞれの部屋を用意できるのがよいでしょう。
とはいえ、子供が自分の部屋に閉じこもってばかりで、親と顔を合わせないということがないように、子供が部屋に入る際には、必ずリビングを通らないとならないような間取りの住宅を選ぶと安心です。
子供が独立後の間取り
子供が独立後の間取りはリビングが寝室がゆったりしたものであることが重要です。
リビングは子供や孫が来た時に皆で過ごせるよう広々としている方がよいでしょうし 寝室は介護ベッドなどを入れられるよう、広いものの方がよいでしょう。
また、寝室とトイレが近いことも重要なポイントです。
オススメ記事
「仲介手数料1ヶ月分って本当に違法?」賃貸物件の手数料の真実を徹底解説!
不動産の賃貸をした際に仲介手数料を「家賃の1ヶ月+消費税」と請求されることが多いかと思いますのが、これは結論、法律的に違法ではありません。では、実際の上限はいくらなのか、そのほか仲介手数料について知っておくべき知識を本記事では詳しく解説していきます。
まとめ
マンションの間取り図には、記号やアルファベッドが多いので、間取り図を見ただけでそのような部屋なのかをしっかりと把握できるよう準備することが重要です。
代表的な記号などは頭に入れ、間取り図からどのよう部屋なのかをイメージできるようにしておきましょう。
また、家族の状況に応じて理想的な間取りは異なるので、まずは「自分の家族状況やライフスタイルにはどのような間取りがよいのか」をイメージした上で、理想の間取りのマンションを選べるようになりましょう。
参考:マンションの間取りをどう選ぶ?暮らしやすい間取りの条件
参考:マンションの間取りを徹底解説! ライフスタイル実現の基本ガイド